ご迷惑をおかけいたしました。停電復旧後の名前解決に時間がかかり、45分間ほど、ブログへのアクセスができませんでした。申し訳ありませんでした。 ※なんの通知もなく、突然の停電でした。 2018/04/19(木) 14:15:14~ 15:00:19 管理人ツイート...
長年使っているラジオです。 ■ アンドーインターナショナルPERSONAL AM/FM RADIO RECIEVER RA-308 --> こちら 音質もいいですし、なにより愛着があるのでもっと快適に使うべく部品を交換することにしました。この携帯ラジオもそうですが、小型のラジオ等ではコストを抑える為に電源スイッチとボリュームを一緒にしているモノが多いです。...
【 CD/DVDドライブ等のレーザーダイオードは消耗品です 】 演奏会で録音したハイレゾ音源ファイルをDVDメディアに焼いて楽団代表に渡そうと勇んで書き込もうとしたところ、「ぬぬ?変な音!?」「いつもと違うシークの動きだが・・・」と思ったのも束の間、けたたましい音を立ててドライブが回転し出して、ビビリました。強制終了させて、なんとか終わらせましたが結局、2枚のメディアをダメにし、ドライブ不調が決定的になりまし...
ご迷惑をおかけしました。ここのところ、断続的にネームサーバの調子が悪かったですがとりあえず復旧しました。 代替えURL --> http://c3plamo.ddns.net/blog/ も用意しています。 管理人ツイート...
2018/03/21(水) 05:12:53~復旧しました。 管理人さきの続きです。 ■ 【お詫び】 Webサーバーにアクセスできない ~ネームサーバー不調で名前解決できず --> こちら2018/03/14(水) 21:50:36から・・・、ブログサイトにアクセスできない状況が続いていました。大変にご迷惑をおかけしましたが、やっとこさ、復旧しました。 何日も復旧の...
ご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。如何せん、よそ様のサーバーなのでどうすることもできません。もう13年もお世話になっているサーバーですがこのような状況になったことは初めてです。 そのサーバーにログインするだけでもやたら時間がかかり処理速度が極度に低下していることが想定されます。ハードのトラブルと思われますが、なんとか復旧されることをひたすら待つ状況が続いています。 2018/03/14(水) 21:50...
トラブルが起きるのはやむを得ないですが、このIC貫通は衝撃的でした。ミスって過電圧を掛けた覚えはないですが、しかし、使おうと思って「トランジスタテスター」を取り出して、いつも使っていた電源をつないでもウンともスンとも。ぬぬ!? そこで、原因調査開始手探りでPCB基板のパターンを探って回路を当たっていくと、ATMEGA328P-PUのVCC-GND間などがゼロオーム、他に Protection Diode ArrayであるSRV05-4もなんの保護...
【 ロジテック Logitec ACアダプタ LA-U24WCS 】 出力電圧がゼロ。DCプラグ内でショートが原因でした。DCプラグを切断して、新しいプラグに付け替えました。ロジテックLogitec ACアダプタLA-U24WCS クリックで原寸大...
先の続きです。 ■ LED電球(220v12W仕様)再改造 ~キャパシタ増量、NEC【LDA9N-G】 に肉薄 --> こちらミスといえばミスですが、耐圧の2倍以上の電圧が電極間に加わり、臓物がすべて飛び出ました。Explosion of electrolytic capacitor 63v 47μF クリックで原寸大※粉々に飛び散った絶縁紙の量はこれの何倍もあり、掃除機で吸い取りました。...
この電卓、ほとんど活躍の場面もなく、ゴミとなってしまいました。30年以上も使っているのにどこも悪くなったことがないカシオCASIO fx-101とはエライ違いです。 ■ 現役で頑張ってる電卓 ~カシオ CASIO fx-101 --> こちらこの電卓も、プリント基板にICを直接載せるベアチップ実装という技術でつくられています。ワイヤーボンディング,TAB(tape automated bonding),フリップチップ等の方法がありどれで作られているかは...